風水と家の「気」について

家は、住む人の「気」で満ちています。
「気」は目に見えないものですが、「気」の状態を整えることが一番大切なことなのです。
運が良い人は、良い「気」を取り入れているため、幸運が次々と舞い込んできます。
運を良くするためには、生活に風水を取り入れて、「気」の流れを変えることが大切です。
「気」の持ち方で運は良くなるということになります。
ここでは、風水において運気を左右する「気」について、まとめていきたいと思います。
「気」を取り巻く私たちの環境について
私たちは普段から「気」を切り離すことのできない環境の中にいます。
例えば、気持ちがそのひとつです。
元気・陽気・陰気・弱気・正気・平気など様々な感情があります。
そして、「気を使う」・「気にする」・「気が大きくなる」といった「気」も、私たちを取り囲むものです。
さらに、「そんな気がした」というように「予兆」を感じることもあるでしょう。
これも「気」が様々な情報を伝達しているからだと考えることができるのです。
中国の風水師は、土地から溢れる「気」を感じ取り、風水の良し悪しを判断していたといわれています。
中国の風水書には「土地の良いところでは、動物が元気になり、植物は繁茂し、人は健康になり富み栄える」とあります。
「気持ちが良い」・「心地よい」と感じられる場合、そこには良い「気」が流れていると考えることができます。
このように、「気」は常に私たちを取り囲んでいるものであるわけです。
家を建てるとき、マンションを決めるときの参考にしたいものです。
風水で家の「気」の流れをよくするには?
家の各部屋では、「気」の停滞を防ぐために以下のことが大切です。
- ・ こまめな換気窓が無い場合は、換気扇や空気清浄機または除湿機などを使いましょう。
- 窓やベランダを開け、空気の入れ替えをします。
- ・ 「気」が通る場所に障害物を置かない
- 背の高い家具も、置く場所によっては「気」の通りを遮る障害物となります。
- ・ いらないものを処分する物への執着が悪運を引き寄せている場合もあります。
- 家の中にある不要品・押入れの中やクローゼットの中で使われていないものを処分しましょう。
- ・ 掃除をするバスルームやトイレ、キッチンなど水周りも常に清潔な状態にしておく必要があります。 ですから、玄関の「気」が良ければ良いことが次々と起こるでしょう。
- そして「リビング」には家族の感情が生み出した、さまざまな「気」が満ちている場所になります。
- 「笑う門には福来る」という、古くからの諺(ことわざ)にもあるように、「玄関」は「気」の入り口です。
- 健康運にも影響を与える重要な場所です。
- 「気」の入り口である玄関は特に念入りに掃除します。
まとめ
このような事を念頭に置き、意識してお部屋の手入れをすることで、家全体の「気」の流れが良くなり、家そのものをパワースポット化していくことにつながります。
「家」という身近な環境を風水で整えることにより、「恋愛運」・「健康運」・「仕事運」などが目に見えて良くなってくるわけです。
そして、風水で運気を上げることは難しいものではなく、ちょっとした心がけが大切だということがわかります。