風水と食べ物で金運と仕事運をアップ

私たちは健康でなければお金を稼ぐことはできません。
ですから、病気になりにく体づくりが様々な運気をアップさせる基本だということがわかります。
そして、健康であるかそうでないかは「金運」・「仕事運」にも影響を与えると考えることができます。
健康であるためには、どんな食べ物を摂っているかが決め手となります。
食べる時間や食べる量なども関係してくることでしょう。
運気を上げるからといって、むやみやたらに食べることが良いわけではないのです。
ここでは、食べ物で金運と仕事運をアップさせるには、風水をどのように活用すれば良いのかについてまとめていきたいと思います。
金運に関係のある食べ物
私たちの体には誰もが持っている「常在菌」という菌があり、それは体重の約2%を占めています。
そして「菌」を「金」とする見方があるのです。
それは、良い菌に限っていえることですが、菌はどんな薬よりも健康への近道と考えられているわけです。
そのため、キノコ類や発酵食品がパワーフードであるとされます。
例えば、ヨーグルト・みそ・しょうゆ・キムチ・チーズ・キノコ類などがあります。
これらのものは、「健康運」・「金運」を上げるといわれています。
免疫力や腸内環境を整える食材は、福を蓄える土台作りに欠かせないものとなっているのです。
根気が無くてなかなか貯金が貯まらない人は、地中で育つ根菜類を摂りましょう。
土の中で育つ食材は、心に安心感や安定感を与えるとされます。
ですから安定した収入を得たいと考える人にもオススメです。
例えば、レンコン・大根・ゴボウ・ニンジンなどがあります。
仕事運に関係のある食べ物
仕事において人間関係の悩みはつきものです。
だからこそ、邪気を祓ってくれる食べ物を摂りましょう。
スパイスは、匂いが強いためマイナスエネルギーが嫌がる匂いとされています。
また、スパイスは漢方にも使用されており、体に良い物となっています。
他にはパクチーやニンニクも悪魔が嫌がる匂いといわれます。
赤唐辛子は中国において、魔除けのシンボルとなっています。
また、赤唐辛子は決断力を高めるとされ、「勝負運」を高めてくれるものでもあります。
手軽にこれらを取り入れるなら、カレーがオススメです。
インド料理・タイ料理・中華料理にこれらの食材が多く使われています。
中華料理には餃子や焼売などがありますが、これらは小麦粉の皮で包まれています。
中国では古くから、餃子の中にお金を入れてお祝いをする風習があります。
その福を手にした者は、1年間運が良いとされ縁起物となっているのです。
そのため、小麦粉の皮で包まれた食材を摂ると運気アップにつながると考えられています。
餃子や焼売の他には、小龍包や肉饅頭、餡饅頭があります。
まとめ
このように、仕事における人間関係で悩んでいるときは、自暴自棄となり、つい暴飲暴食に走ってしまいがちですが、ストレスに対抗できるパワーフードによって、ストレスを軽減させることができると知れば、やけ食いを避けることができそうです。
食べ物で悩みを解消し、仕事運や金運をアップさせることができるということがわかります。
食べ物で邪気を払い、運を見方に付ける体質にしましょう。