風水でトイレを整えて運気を上げる

家の中でのトイレの風水的意味
トイレなどの水場は健康運を司っているといわれています。また、金運にとってもトイレはとても重要な場所になります。
風水で運気を上げるためには掃除がとても大切です。家の中でもいつもきれいに保つのが大変な場所のひとつがトイレではないでしょうか。しかし、そのトイレが不衛生だと健康運や金運がダウンしていくことになってしまうのです。
トイレの注意点
必ずスリッパを使用しましょう。トイレは排泄をするところであり、掃除をどんなにマメにしていても「煞気」がたまりやすい場所です。そこを利用するときに部屋と同じスリッパを使用したり、また、スリッパを使用しないでいるとリビングなどに「煞気」を持ち込むことになります。トイレではトイレ用のスリッパを利用しましょう。
水洗トイレを使っている家庭が多いかと思いますが、水洗トイレは水の流れの勢いが激しいです。そこから良い気が流されてしまったり、気のバランスが崩れてしまったりしやすい場所です。ですので、使っていないときにはトイレのフタを閉めておくようにしましょう。
トイレはそんなに広くない空間なので「気」がよどみやすい場所のひとつでもあります。窓を開けたり、換気扇をまわしたりして、しっかり換気をするようにしましょう。その場の気を浄化するといわれている炭など置くのもおすすめです。
トイレはニオイも気になるところです。臭いニオイは風水で「煞気」になります。ですので、ニオイにも十分注意しましょう。掃除してもニオイがとりきれない場合もあると思います。その場合は芳香剤を使いましょう。良い香りは「旺気」になります。芳香剤でもきつすぎると「煞気」なってしまいますので、心地いい香りにしましょう。
方位別トイレの整え方
北のトイレは、淡いピンクで整えましょう。北であまり日が当たらず寒い方角です。使用するマットやタオルなどは毛足の長いもので温かい雰囲気を出すようにしましょう。
北東のトイレは、白で整えるといいでしょう。ポイントに赤を使うのがおすすめです。日本では「鬼門」の方角といわれている場所です。ただ、風水ではあまり「鬼門」を怖がることはないです。それでも、北東の持っている意味に「変化」という意味があります。ここを不衛生にしていると悪い変化が起こってしまうのです。そういう意味では気をつけなくてはいいけない方角です。マットやタオルなどで白を使用することで汚れがすぐわかるようにし、常に清潔を保つようにしましょう。そうすることで良い変化も期待できる方角です。
東のトレイは赤や青でポップにまとめるといいでしょう。
東南はオレンジ、ピンクなどの花柄が相性がいいです。特に香りにこだわると運気がUPします。
南は白に緑などの葉っぱの柄が相性がいいです。キラキラ光るガラス製の飾りが運気を上げてくれます。
南西はオレンジや緑を使ったフルーツ柄がいでしょう。「裏鬼門」にあたる方角ですが、特に怖がる必要はありません。清潔に保つように心がけましょう。
西は黄色や濃いピンクでまとめるのがおすすめです。ここのトイレの環境が悪いと特に金運に影響しやすいです。気をつけましょう。
北西はシックにベージュやオフホワイトなどでまとめましょう。リッチな感じがこの方角とは相性がいいです。